「ハートの扉」 岡本舞子
「ハートの扉」(1985 ビクター)
岡本舞子:vocal

1.「ハートの扉」 詞:秋元康 曲・編:山川恵津子
2.「桜吹雪クライマックス」 詞:阿久悠 曲・編:山川恵津子
3.「ロマンスしたい」 詞:秋元康 曲・編:山川恵津子
4.「LOVE IS EASY」 詞:阿久悠 曲・編:山川恵津子
5.「愛って林檎ですか」 詞:阿久悠 曲・編:山川恵津子
6.「恋にエトセトラ」 詞:秋元康 曲・編:山川恵津子
7.「ファンレター」 詞:阿久悠 曲・編:山川恵津子
8.「もしもし」 詞:阿久悠 曲・編:山川恵津子
9.「SNOW BIRD」 詞:佐藤純子 曲・編:山川恵津子
10.「ロマンチックがもの足りない」 詞:阿久悠 曲・編:山川恵津子
● 山川恵津子の繊細なメロディの数々に劣らない堂々とした歌唱力が光るアイドルPOPS不朽の名作
早くから子役として活動し1984年にアニメ「魔法の妖精ペルシャ」主題歌「見知らぬ国のトリッパー」で歌手デビューを果たした岡本舞子ですが、翌年アイドル歌手として再デビュー、シングル「愛って林檎ですか」をリリースし、当時の熾烈なアイドルソング戦線へ挑戦していきます。そしてキャッチーな2ndシングル「ファンレター」のリリース後、待望のデビューアルバムである本作がリリースされますが、もともと定評のある抜群の歌唱力に加え、洗練され尽くした優雅で清楚な楽曲も相まって、売上には反映されませんでしたが80'sアイドルの作品の中でも非常にクオリティの高い名盤として語られることの多い作品です。
さて、彼女の楽曲をデビューより一貫して手掛けているのは、80年代をその都会的な感覚のセレブな楽曲と冒険的なデジアナサウンドが魅力の女性作編曲家、山川恵津子です。本作ではいきなりゴージャスなバラードソング「ハートの扉」で始まり、その後はストリングスやブラスなど歌謡曲の良い部分を残しながらシティポップ出身らしい展開の激しい構成の楽曲で聴き手を楽しませてくれます。同タイプの歌手といえば松田聖子の名前を挙げてもよいほどのアイドルとしては優れた彼女の歌唱力は、山川恵津子の高品質の楽曲を見事に歌いこなすほどの実力で、作品の価値を高めることに成功しています。何より本作はバランス感覚に優れ捨て曲が一切ないことが魅力で、それは岡本舞子と山川恵津子の音楽的な相性の良さと(クレジットはないのが残念ですが)安定したサポートミュージシャンの演奏力があってこそのクオリティであると思います。
<Favorite Songs>
・「桜吹雪クライマックス」
軽やかなカッティングを聴かせるギターとブラスセクションが爽やかな1stシングルのカップリング曲。B面とは思えないほどの完成度を誇り、サビではディレイを駆使して花びらを表現する、小技の効いた良曲です。
・「ファンレター」
強力なサビを備えたアイドルPOPSの真髄を見せつける2ndシングル。どちらかといえば地味なAメロBメロをストリングスとコーラス、そしてテンポチェンジで生き返らせる優れたアレンジ力と歌唱力が堪能できます。
・「ロマンチックがもの足りない」
「桜吹雪クライマックス」路線の軽快で清涼感あふれるポップチューン。これはAメロからサビに至るまで構成は完璧で、サウンドも随所に仕掛けがあり女性ながら硬質な音色も得意とする山川恵津子の面目躍如な楽曲です。それにしてもサビの快活さは出色です。
<評点>
・サウンド ★★★ (各パートが絶妙なバランスを保つ質を高める)
・メロディ ★★★ (わかりやすく印象的なフレーズを連発)
・リズム ★ (単調なリズム音色にはもう一工夫欲しい)
・曲構成 ★★★ (捨て曲なしでシングル候補曲ばかりのクオリティ)
・個性 ★★ (ただ歌がうまいだけでなく「アク」が欲しかった)
総合評点: 7点
岡本舞子:vocal

1.「ハートの扉」 詞:秋元康 曲・編:山川恵津子
2.「桜吹雪クライマックス」 詞:阿久悠 曲・編:山川恵津子
3.「ロマンスしたい」 詞:秋元康 曲・編:山川恵津子
4.「LOVE IS EASY」 詞:阿久悠 曲・編:山川恵津子
5.「愛って林檎ですか」 詞:阿久悠 曲・編:山川恵津子
6.「恋にエトセトラ」 詞:秋元康 曲・編:山川恵津子
7.「ファンレター」 詞:阿久悠 曲・編:山川恵津子
8.「もしもし」 詞:阿久悠 曲・編:山川恵津子
9.「SNOW BIRD」 詞:佐藤純子 曲・編:山川恵津子
10.「ロマンチックがもの足りない」 詞:阿久悠 曲・編:山川恵津子
● 山川恵津子の繊細なメロディの数々に劣らない堂々とした歌唱力が光るアイドルPOPS不朽の名作
早くから子役として活動し1984年にアニメ「魔法の妖精ペルシャ」主題歌「見知らぬ国のトリッパー」で歌手デビューを果たした岡本舞子ですが、翌年アイドル歌手として再デビュー、シングル「愛って林檎ですか」をリリースし、当時の熾烈なアイドルソング戦線へ挑戦していきます。そしてキャッチーな2ndシングル「ファンレター」のリリース後、待望のデビューアルバムである本作がリリースされますが、もともと定評のある抜群の歌唱力に加え、洗練され尽くした優雅で清楚な楽曲も相まって、売上には反映されませんでしたが80'sアイドルの作品の中でも非常にクオリティの高い名盤として語られることの多い作品です。
さて、彼女の楽曲をデビューより一貫して手掛けているのは、80年代をその都会的な感覚のセレブな楽曲と冒険的なデジアナサウンドが魅力の女性作編曲家、山川恵津子です。本作ではいきなりゴージャスなバラードソング「ハートの扉」で始まり、その後はストリングスやブラスなど歌謡曲の良い部分を残しながらシティポップ出身らしい展開の激しい構成の楽曲で聴き手を楽しませてくれます。同タイプの歌手といえば松田聖子の名前を挙げてもよいほどのアイドルとしては優れた彼女の歌唱力は、山川恵津子の高品質の楽曲を見事に歌いこなすほどの実力で、作品の価値を高めることに成功しています。何より本作はバランス感覚に優れ捨て曲が一切ないことが魅力で、それは岡本舞子と山川恵津子の音楽的な相性の良さと(クレジットはないのが残念ですが)安定したサポートミュージシャンの演奏力があってこそのクオリティであると思います。
<Favorite Songs>
・「桜吹雪クライマックス」
軽やかなカッティングを聴かせるギターとブラスセクションが爽やかな1stシングルのカップリング曲。B面とは思えないほどの完成度を誇り、サビではディレイを駆使して花びらを表現する、小技の効いた良曲です。
・「ファンレター」
強力なサビを備えたアイドルPOPSの真髄を見せつける2ndシングル。どちらかといえば地味なAメロBメロをストリングスとコーラス、そしてテンポチェンジで生き返らせる優れたアレンジ力と歌唱力が堪能できます。
・「ロマンチックがもの足りない」
「桜吹雪クライマックス」路線の軽快で清涼感あふれるポップチューン。これはAメロからサビに至るまで構成は完璧で、サウンドも随所に仕掛けがあり女性ながら硬質な音色も得意とする山川恵津子の面目躍如な楽曲です。それにしてもサビの快活さは出色です。
<評点>
・サウンド ★★★ (各パートが絶妙なバランスを保つ質を高める)
・メロディ ★★★ (わかりやすく印象的なフレーズを連発)
・リズム ★ (単調なリズム音色にはもう一工夫欲しい)
・曲構成 ★★★ (捨て曲なしでシングル候補曲ばかりのクオリティ)
・個性 ★★ (ただ歌がうまいだけでなく「アク」が欲しかった)
総合評点: 7点
テーマ : 本日のCD・レコード - ジャンル : 音楽
コメント
コメントの投稿
« 「冒険王」 南佳孝 l Home l 「GIVE ME UP~FORTUNATI'S 1st~」 Michael Fortunati »