「Digiryzm Mutation」 Iceman
「Digiryzm Mutation」(1998 エピックソニー)
Iceman

<members>
浅倉大介:keyboards・chorus
伊藤賢一:guitars・vocals・chorus
黒田倫弘:vocals
1.「L.a.r.v.a.e」 曲・編:浅倉大介
2.「CYCLONE MUTANT」 詞:伊藤賢一・麻倉真琴 曲・編:浅倉大介
3.「8番目の罪~COMPRESSED MIX」 詞:Iceman 曲・編:浅倉大介
4.「BEAUTY SITE」 詞・曲:伊藤賢一 編:浅倉大介
5.「tearless~あの頃の君を探して」 詞:黒田倫弘 曲・編:浅倉大介
6.「SweetJank, SweetGap」 詞:黒田倫弘 曲・編:浅倉大介
7.「Harmit and Milk」 詞・曲:伊藤賢一 編:浅倉大介
8.「E.v.o.l.u.t.i.o.n」 曲・編:浅倉大介
9.「GALAXY GANG~COMPRESSED MIX」 詞:伊藤賢一 曲・編:浅倉大介
10.「FINAL PRAYER~COMPRESSED MIX」 詞:井上秋緒 曲・編:浅倉大介
11.「BEAT MY LIFE」 詞:黒田倫弘・麻倉真琴 曲・編:浅倉大介
12.「Image of Tomorrow」 詞:浅倉大介・麻倉真琴 曲・編:浅倉大介
13.「LOST COMPLEX~COMPRESSED MIX」 詞:Iceman 曲・編:浅倉大介
14.「W.o.r.l.d Λ」 曲・編:浅倉大介
<support musician>
葛城哲哉:guitars
白須衛治:chorus
produced by 浅倉大介
mixing engineered by Phil Kaffel
recording engineered by 中村悦弘・佐々木志了・香椎茂樹・生戸タカシ
● シンセの洪水が激しくキャッチー!浅倉サウンドに苛烈さを求めたデジポップユニットの2nd
accessとしての活動が一段落し活動を休止させた後の浅倉大介は心機一転、黒田倫弘と伊藤賢一の若手2人を誘い浅倉サウンドの実験場としてIcemanを結成します。access時代からTM NETWORK系のシンセPOPSを志向しながらもより攻撃的なエッジの効いた音色を多用していた浅倉ですが、1996年にシングル「DARK HALF~TOUCH YOUR DARKNESS」でデビューしたこのIcemanでは、当時流行の一端を担っていたヴィジュアル系バンド特有のメロディラインを彷佛とさせるポップなフレーズに、お得意の高速シンセシーケンスでゴリゴリに攻めていくスタイルで、若さ溢れるデジポップユニットとしてある程度の人気を博しました。そして1stアルバム「POWER SCALE」のリリース後も順調にシングルをリリースした後、本作が発表されたわけです。
2ndになっても当然浅倉大介のあのシンセサウンドは全くもって不変なわけですが、Icemanはギタリストを加入させていることもあって、ハードエッジなギターを取り入れることによりこれまで以上に硬質な音使いを中心としています。本作でも1stからさらにその傾向は強くなり、さらに歪んだギターを散りばめることで躍動感を楽曲に与えることに成功、シンセ音色もそれに呼応するかのように、歪みを多用した過剰ともいえるデジタルでアナログモデリングな質感が強くなっています。サウンド的には浅倉自身が「音の実験場」と称しているように非常に凝っていて丁寧に作り上げている印象があるのですが、作曲における手グセなのかセンスなのか非常に歌謡曲的なポップセンスを発揮してしまうため、中途半端にメジャーフィールドで通用する楽曲を生み出してしまい、それが彼らの立ち位置を微妙なものにしているとも言えます。J-POPフィールドでもエレクトロなフィールドでも正当な評価がいまだ得られていないのもそのあたりに原因があるのかもしれません。しかしその後の「GATE」シリーズのマニアックで完成度の高いデジロックサウンドに移行していく下地は既に本作で用意されていたと言えるでしょう。
<Favorite Songs>
・「8番目の罪~COMPRESSED MIX」
レゾナンスがうねるシーケンスのイントロが印象的な5thシングル。デジタルダンサブルな曲調ながらキャッチーなサビではハードなギターが攻撃的です。間奏のギターソロもうねりまくっていて熱く燃えてきます。
・「FINAL PRAYER~COMPRESSED MIX」
売れ線を狙えたはずのサマーデジタルPOPSの4thシングル。スピード感のある曲調にキャッチーなメロディが全体的に埋め尽くしているので非常に覚えやすく、ギターも目立っているので浅倉信者だけでなく一般的なリスナーにも親しみやすい楽曲であると思います。
・「LOST COMPLEX~COMPRESSED MIX」
結果的にラストシングルとなった彼らの代表曲と言ってもよい高速デジロックナンバー。ピアノソロから高速シーケンスが入ってくる部分はエキサイティングです。この楽曲以降Icemanはさらに極限に達する超高速のデジロックに傾倒していきます。
<評点>
・サウンド ★★ (洪水のように音数を使い分厚いサウンドを形成)
・メロディ ★★ (歌謡センスを発揮するがシングル曲のようには・・)
・リズム ★★ (高速ブレイクビーツを多用して工夫も感じられるが)
・曲構成 ★ (他の楽曲と違い過ぎるバラードは浅倉の悪いクセ)
・個性 ★ (曲数が多い割にパターンが限られているのが難点)
総合評点: 6点
Iceman

<members>
浅倉大介:keyboards・chorus
伊藤賢一:guitars・vocals・chorus
黒田倫弘:vocals
1.「L.a.r.v.a.e」 曲・編:浅倉大介
2.「CYCLONE MUTANT」 詞:伊藤賢一・麻倉真琴 曲・編:浅倉大介
3.「8番目の罪~COMPRESSED MIX」 詞:Iceman 曲・編:浅倉大介
4.「BEAUTY SITE」 詞・曲:伊藤賢一 編:浅倉大介
5.「tearless~あの頃の君を探して」 詞:黒田倫弘 曲・編:浅倉大介
6.「SweetJank, SweetGap」 詞:黒田倫弘 曲・編:浅倉大介
7.「Harmit and Milk」 詞・曲:伊藤賢一 編:浅倉大介
8.「E.v.o.l.u.t.i.o.n」 曲・編:浅倉大介
9.「GALAXY GANG~COMPRESSED MIX」 詞:伊藤賢一 曲・編:浅倉大介
10.「FINAL PRAYER~COMPRESSED MIX」 詞:井上秋緒 曲・編:浅倉大介
11.「BEAT MY LIFE」 詞:黒田倫弘・麻倉真琴 曲・編:浅倉大介
12.「Image of Tomorrow」 詞:浅倉大介・麻倉真琴 曲・編:浅倉大介
13.「LOST COMPLEX~COMPRESSED MIX」 詞:Iceman 曲・編:浅倉大介
14.「W.o.r.l.d Λ」 曲・編:浅倉大介
<support musician>
葛城哲哉:guitars
白須衛治:chorus
produced by 浅倉大介
mixing engineered by Phil Kaffel
recording engineered by 中村悦弘・佐々木志了・香椎茂樹・生戸タカシ
● シンセの洪水が激しくキャッチー!浅倉サウンドに苛烈さを求めたデジポップユニットの2nd
accessとしての活動が一段落し活動を休止させた後の浅倉大介は心機一転、黒田倫弘と伊藤賢一の若手2人を誘い浅倉サウンドの実験場としてIcemanを結成します。access時代からTM NETWORK系のシンセPOPSを志向しながらもより攻撃的なエッジの効いた音色を多用していた浅倉ですが、1996年にシングル「DARK HALF~TOUCH YOUR DARKNESS」でデビューしたこのIcemanでは、当時流行の一端を担っていたヴィジュアル系バンド特有のメロディラインを彷佛とさせるポップなフレーズに、お得意の高速シンセシーケンスでゴリゴリに攻めていくスタイルで、若さ溢れるデジポップユニットとしてある程度の人気を博しました。そして1stアルバム「POWER SCALE」のリリース後も順調にシングルをリリースした後、本作が発表されたわけです。
2ndになっても当然浅倉大介のあのシンセサウンドは全くもって不変なわけですが、Icemanはギタリストを加入させていることもあって、ハードエッジなギターを取り入れることによりこれまで以上に硬質な音使いを中心としています。本作でも1stからさらにその傾向は強くなり、さらに歪んだギターを散りばめることで躍動感を楽曲に与えることに成功、シンセ音色もそれに呼応するかのように、歪みを多用した過剰ともいえるデジタルでアナログモデリングな質感が強くなっています。サウンド的には浅倉自身が「音の実験場」と称しているように非常に凝っていて丁寧に作り上げている印象があるのですが、作曲における手グセなのかセンスなのか非常に歌謡曲的なポップセンスを発揮してしまうため、中途半端にメジャーフィールドで通用する楽曲を生み出してしまい、それが彼らの立ち位置を微妙なものにしているとも言えます。J-POPフィールドでもエレクトロなフィールドでも正当な評価がいまだ得られていないのもそのあたりに原因があるのかもしれません。しかしその後の「GATE」シリーズのマニアックで完成度の高いデジロックサウンドに移行していく下地は既に本作で用意されていたと言えるでしょう。
<Favorite Songs>
・「8番目の罪~COMPRESSED MIX」
レゾナンスがうねるシーケンスのイントロが印象的な5thシングル。デジタルダンサブルな曲調ながらキャッチーなサビではハードなギターが攻撃的です。間奏のギターソロもうねりまくっていて熱く燃えてきます。
・「FINAL PRAYER~COMPRESSED MIX」
売れ線を狙えたはずのサマーデジタルPOPSの4thシングル。スピード感のある曲調にキャッチーなメロディが全体的に埋め尽くしているので非常に覚えやすく、ギターも目立っているので浅倉信者だけでなく一般的なリスナーにも親しみやすい楽曲であると思います。
・「LOST COMPLEX~COMPRESSED MIX」
結果的にラストシングルとなった彼らの代表曲と言ってもよい高速デジロックナンバー。ピアノソロから高速シーケンスが入ってくる部分はエキサイティングです。この楽曲以降Icemanはさらに極限に達する超高速のデジロックに傾倒していきます。
<評点>
・サウンド ★★ (洪水のように音数を使い分厚いサウンドを形成)
・メロディ ★★ (歌謡センスを発揮するがシングル曲のようには・・)
・リズム ★★ (高速ブレイクビーツを多用して工夫も感じられるが)
・曲構成 ★ (他の楽曲と違い過ぎるバラードは浅倉の悪いクセ)
・個性 ★ (曲数が多い割にパターンが限られているのが難点)
総合評点: 6点
テーマ : 本日のCD・レコード - ジャンル : 音楽
コメント
コメントの投稿
« 「Romantic」 アイリーン・フォーリーン l Home l 「CONSTRUCTION TIME AGAIN」 DEPECHE MODE »