「URBAN DANCE」 URBAN DANCE
「URBAN DANCE」 (1985 テイチク)
URBAN DANCE

<members>
成田忍:vocal・guitar・electronics
小山謙吾:bass・backing vocals
松本浩一:beat construction・backing vocals
1.「WHY」 詞:Giles Duke・沢田雄児 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
2.「ひとコマの雨 (I'm On Your Side)」
詞:吉田美奈子 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
3.「CERAMIC LOVE」 詞:Giles Duke 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
4.「すべては秘密の夜 (Whisper Of My Love)」
詞:高橋修・沢田雄児 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
5.「WE ALL GO DOWN」
詞:Giles Duke・沢田雄児 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
6.「HAMMER」 詞:高橋幸宏・Giles Duke 曲:高橋幸宏 編:URBAN DANCE
7.「DR.DIET」 詞:Giles Duke・沢田雄児 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
8.「DREAMER (Old Man Looks Back)」
詞:吉田美奈子 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
9.「REMAKING OF NON-STANDARD MUSIC」
詞:Giles Duke 曲:細野晴臣・URBAN DANCE 編:URBAN DANCE
<support musician>
高橋幸宏:drum samples・vocals・electronics
細野晴臣:electronics・voices
小久保隆:synthesizer operate
川村祐子:FairlightCMI
藤井丈司:FairlightCMI・MC-4 programming
深沢順:MC-4 programming
produced by 高橋幸宏
mixing engineered by 田中信一・高橋幸宏・URBAN DANCE
recording engineered by 田中信一
● ポストYMOと呼ばれながらも硬質なビートに4-Dの面影を感じさせるデビュー作
関西のフュージョン系バンド99.99のギタリストとしてそのキャリアをスタートさせた成田忍や次第にニューウェーブに傾倒、DADAの小西健司らと4-Dを結成、関西を中心に独自のニューウェーブシーンを作り出していきます。そのうちそれと並行してソロユニットSHINOBUとしての活動が開始し、過激かつ緻密なシンセプログラミングを背景にその過激な音づくりがインディーズシーンにあって注目を浴びていました。そしてその後まもなくその音源が知人を通じて細野晴臣の目にとまりトントン拍子にデビューに至り、ユニットにパーマネントなメンバー2人を迎えURBAN DANCEとユニット名を改名、細野の新レーベルNon Standardより本作がリリースされたわけです。本作はプロデュースにYMO散開後まもない高橋幸宏をプロデュースに迎え、ポストYMOともいうべきロマンティックテクノポップともいうべきサウンドで、YMO後の枯渇感に飢えたテクノファンの溜飲を下げる役割を果たしました。
高橋幸宏を迎えた本作のサウンドは、SHINOBU時代と比べて無駄な音を削ぎ落とした非常にシンプルに仕上げられており、それゆえに音の1つ1つが際立っている感がありますが、SHINOBU時代の音数の多い過激な音が好きだという声も多く、評価の分かれるところだと思われます。ドラムサウンドはさすがテクノリズムマスター高橋幸宏ということもあり、コクのあるドラムがシンプルサウンドの中に確かなインパクトを与えており、その安定したリズムは安心して聴いていられるほどです。しかしこの全体的なシンプルさは成田忍がプロデュースした五十嵐久勝のアルバム「PUZZLE」でも共同作業した小久保隆の巧みなシンセプログラミングによる部分が多く、彼のセンスが全体の雰囲気を形成していると言ってもよいと思います。現に本作の印象は「PUZZLE」の雰囲気にも少なからず似た部分を感じさせます。その意味でも成田忍+高橋幸宏という現在では珍しい相乗効果が楽しめる貴重な作品とも言えるでしょう。
<Favorite Songs>
・「ひとコマの雨 (I'm On Your Side)」
シンプルなサウンドにリズムを強調した本作を象徴する日本語楽曲。Aメロフレーズの唐突感が新鮮でこれが楽曲にインパクトを与えています。間奏のシンセソロの音色はスペイシーな雰囲気に彩られていてテクノの醍醐味を感じさせてくれます。
・「HAMMER」
本作唯一の高橋幸宏楽曲。一聴しただけでわかる典型的な幸宏フレーズでヴォーカルまで幸宏に聴こえてくるから不思議です。特にサビの部分などは硬質なドラム音色も含めて、ほとんど幸宏のソロアルバムに収録されてもよいほど脳内で変換されてしまいます。
・「DR.DIET」
不思議な変拍子イントロフレーズで度肝を抜かれるアヴァンギャルドな楽曲。しかしサビを始めとするメロディはキャッチーな部分があり実験的なイントロや間奏とのコントラストが興味深いです。
<評点>
・サウンド ★★★★ (デジタルなシンセ音職の粒がシンプルさの中で際立つ)
・メロディ ★★★ (サウンドに偏り過ぎず意外とメロディがキャッチー)
・リズム ★★★★ (彼らの特徴は常にリズムトラックのパワフルさにある)
・曲構成 ★★ (ラストの細野楽曲のリメイクは少々蛇足だったかも)
・個性 ★★ (幸宏プロデュースは彼の色が出過ぎる場合があるので注意)
総合評点: 8点
URBAN DANCE

<members>
成田忍:vocal・guitar・electronics
小山謙吾:bass・backing vocals
松本浩一:beat construction・backing vocals
1.「WHY」 詞:Giles Duke・沢田雄児 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
2.「ひとコマの雨 (I'm On Your Side)」
詞:吉田美奈子 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
3.「CERAMIC LOVE」 詞:Giles Duke 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
4.「すべては秘密の夜 (Whisper Of My Love)」
詞:高橋修・沢田雄児 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
5.「WE ALL GO DOWN」
詞:Giles Duke・沢田雄児 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
6.「HAMMER」 詞:高橋幸宏・Giles Duke 曲:高橋幸宏 編:URBAN DANCE
7.「DR.DIET」 詞:Giles Duke・沢田雄児 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
8.「DREAMER (Old Man Looks Back)」
詞:吉田美奈子 曲:成田忍 編:URBAN DANCE
9.「REMAKING OF NON-STANDARD MUSIC」
詞:Giles Duke 曲:細野晴臣・URBAN DANCE 編:URBAN DANCE
<support musician>
高橋幸宏:drum samples・vocals・electronics
細野晴臣:electronics・voices
小久保隆:synthesizer operate
川村祐子:FairlightCMI
藤井丈司:FairlightCMI・MC-4 programming
深沢順:MC-4 programming
produced by 高橋幸宏
mixing engineered by 田中信一・高橋幸宏・URBAN DANCE
recording engineered by 田中信一
● ポストYMOと呼ばれながらも硬質なビートに4-Dの面影を感じさせるデビュー作
関西のフュージョン系バンド99.99のギタリストとしてそのキャリアをスタートさせた成田忍や次第にニューウェーブに傾倒、DADAの小西健司らと4-Dを結成、関西を中心に独自のニューウェーブシーンを作り出していきます。そのうちそれと並行してソロユニットSHINOBUとしての活動が開始し、過激かつ緻密なシンセプログラミングを背景にその過激な音づくりがインディーズシーンにあって注目を浴びていました。そしてその後まもなくその音源が知人を通じて細野晴臣の目にとまりトントン拍子にデビューに至り、ユニットにパーマネントなメンバー2人を迎えURBAN DANCEとユニット名を改名、細野の新レーベルNon Standardより本作がリリースされたわけです。本作はプロデュースにYMO散開後まもない高橋幸宏をプロデュースに迎え、ポストYMOともいうべきロマンティックテクノポップともいうべきサウンドで、YMO後の枯渇感に飢えたテクノファンの溜飲を下げる役割を果たしました。
高橋幸宏を迎えた本作のサウンドは、SHINOBU時代と比べて無駄な音を削ぎ落とした非常にシンプルに仕上げられており、それゆえに音の1つ1つが際立っている感がありますが、SHINOBU時代の音数の多い過激な音が好きだという声も多く、評価の分かれるところだと思われます。ドラムサウンドはさすがテクノリズムマスター高橋幸宏ということもあり、コクのあるドラムがシンプルサウンドの中に確かなインパクトを与えており、その安定したリズムは安心して聴いていられるほどです。しかしこの全体的なシンプルさは成田忍がプロデュースした五十嵐久勝のアルバム「PUZZLE」でも共同作業した小久保隆の巧みなシンセプログラミングによる部分が多く、彼のセンスが全体の雰囲気を形成していると言ってもよいと思います。現に本作の印象は「PUZZLE」の雰囲気にも少なからず似た部分を感じさせます。その意味でも成田忍+高橋幸宏という現在では珍しい相乗効果が楽しめる貴重な作品とも言えるでしょう。
<Favorite Songs>
・「ひとコマの雨 (I'm On Your Side)」
シンプルなサウンドにリズムを強調した本作を象徴する日本語楽曲。Aメロフレーズの唐突感が新鮮でこれが楽曲にインパクトを与えています。間奏のシンセソロの音色はスペイシーな雰囲気に彩られていてテクノの醍醐味を感じさせてくれます。
・「HAMMER」
本作唯一の高橋幸宏楽曲。一聴しただけでわかる典型的な幸宏フレーズでヴォーカルまで幸宏に聴こえてくるから不思議です。特にサビの部分などは硬質なドラム音色も含めて、ほとんど幸宏のソロアルバムに収録されてもよいほど脳内で変換されてしまいます。
・「DR.DIET」
不思議な変拍子イントロフレーズで度肝を抜かれるアヴァンギャルドな楽曲。しかしサビを始めとするメロディはキャッチーな部分があり実験的なイントロや間奏とのコントラストが興味深いです。
<評点>
・サウンド ★★★★ (デジタルなシンセ音職の粒がシンプルさの中で際立つ)
・メロディ ★★★ (サウンドに偏り過ぎず意外とメロディがキャッチー)
・リズム ★★★★ (彼らの特徴は常にリズムトラックのパワフルさにある)
・曲構成 ★★ (ラストの細野楽曲のリメイクは少々蛇足だったかも)
・個性 ★★ (幸宏プロデュースは彼の色が出過ぎる場合があるので注意)
総合評点: 8点
テーマ : 本日のCD・レコード - ジャンル : 音楽
コメント
コメントの投稿
« 「couples」 pizzicato five l Home l 「COMPUTER HOUSE OF MODE」 SPANK HAPPY »