「SYBER-BEAT」 荒木真樹彦
「SYBER-BEAT」(1988 ワーナーパイオニア)
荒木真樹彦:vocal・guitars・bass・chorus

1.「NU-HORIZONS」 詞:風来 曲・編:荒木真樹彦
2.「POISON DARK」 詞:吉田美奈子 曲・編:荒木真樹彦
3.「MISS LIMOUSINE」 詞:荒木真樹彦・平出よしかつ 曲・編:荒木真樹彦
4.「ROCK NIGHT」 詞:平野肇 曲・編:荒木真樹彦
5.「LOVE ME TONIGHT」 詞:松井五郎 曲・編:荒木真樹彦
6.「M・A・X」 詞:平出よしかつ 曲・編:荒木真樹彦
7.「1999」 詞:平野肇 曲・編:荒木真樹彦
8.「MIND BABYLON」 詞:平出よしかつ 曲・編:荒木真樹彦
9.「TOGETHER」 詞:松井五郎 曲・編:荒木真樹彦
10.「FIGARO -Nightmare-」 詞:有川正沙子 曲・編:荒木真樹彦
11.「BEHIND YOUR LOVE」 詞:平出よしかつ 曲・編:荒木真樹彦
<support musician>
伊藤広規:electric bass
前嶋康明:keyboards・piano
近藤敦:soprano sax
伯耆弘徳:synthesizer operate
produced by 深川昌弘・早川裕
engineered by 清水高志
● ブラック要素を巧みに織り込んだサウンド&メロディが秀逸な驚異のデビュー盤
荒木真樹彦はその知名度の低さとは裏腹に、山下達郎、角松敏生、岡村靖幸といったソングライティングに優れたマルチプレイヤーに肩を並べる実力を持ったアーティストです。本作は彼の記念すべきデビューアルバムとなりますが、久保田利伸や岡村靖幸といった新世代のメロディメイカーの登場に沸く80年代後半にリリースされた本作は、久保田らに全くひけをとらない既に完成度の高い貫禄のあるサウンドを聴かせてくれます。ギターを中心に複数の楽器演奏をこなし多重録音コーラスやラップまで駆使するそのマルチぶりも印象に残りますが、頭でっかちにならないキャッチーなメロディを生み出すセンスは既にデビュー作から萌芽していることがわかります。
そんな貫禄のアルバムでありながらやはりデビューということもあり、若さに任せた快活な楽曲も多いのも本作の特徴です。当時流行のブラックテイストなファンクサウンドが色っぽい名曲「POISON DARK」、タイトなリズムが光る「ROCK NIGHT」「M・A・X」などはその代表的な楽曲と言えますが、その勢いだけではなくミディアムテンポの楽曲の完成度の高さが彼の真骨頂で、「LOVE ME TONIGHT」「1999」「TOGETHER」といったメロディがはっきり浮き出た楽曲では、流麗なソロにも代表されるようにギタリストとしての力量もいかんなく発揮しています。そして極めつけはそのハスキーかつねちっこい声質による男の色気ヴォーカル&コーラスワークで、一聴して彼のサウンドだと理解できるほどのいわゆるトレードマークとしての存在感を発揮しているのです。若さの衝動あふれる本作において才気ほとばしった彼は、その後クオリティの高い作品を連発しますが、一般的評価はいま一歩得られませんでした。ソロとしての再活動も開始し、今こそ再評価が待たれるアーティストと言えるでしょう。
<Favorite Songs>
・「POISON DARK」
久保田利伸等の当時流行のブラックテイストが感じられるデジタルファンクチューン。小気味良いギターのカッティングが光るイントロも心地良いが、すんなり入ってくるAメロのリズム感が素晴らしいです。どちらかというと地味なメロディであるものの、リズム感とフェイクで聴かせるところに並々ならぬセンスが感じられます。
・「LOVE ME TONIGHT」
荒木のもう1つの顔ともいうべき爽やかなメロディアスナンバーの代表作。概してこのタイプの楽曲では彼の繊細な音色のギターの響きが印象的です。そしてこれも十八番ともいうべき効果的なコーラスワークも美しいメロディを引き立てるという盤石なサウンドです。
・「TOGETHER」
メロディアスなミディアムチューンその2。全編にわたるシンセパッドが印象的で、その上で独特の金属的なギターフレーズが絡みます。また、この楽曲はBメロが秀逸で、サビが弱いだけに見事にブリッジの役割を果たしています。
<評点>
・サウンド ★★★ (特徴的なギターやコーラスワークなど新人らしからぬ音)
・メロディ ★★★ (アレンジだけでなくメロディ職人としても質の高さを披露)
・リズム ★★ (意外と素直なリズムで突っ走る楽曲が並んでいる)
・曲構成 ★★ (クオリティは高いが似たような楽曲が並んだかも)
・個性 ★★ (既に荒木サウンドは完成の域に近づいているがまだ粗削り)
総合評点: 7点
荒木真樹彦:vocal・guitars・bass・chorus

1.「NU-HORIZONS」 詞:風来 曲・編:荒木真樹彦
2.「POISON DARK」 詞:吉田美奈子 曲・編:荒木真樹彦
3.「MISS LIMOUSINE」 詞:荒木真樹彦・平出よしかつ 曲・編:荒木真樹彦
4.「ROCK NIGHT」 詞:平野肇 曲・編:荒木真樹彦
5.「LOVE ME TONIGHT」 詞:松井五郎 曲・編:荒木真樹彦
6.「M・A・X」 詞:平出よしかつ 曲・編:荒木真樹彦
7.「1999」 詞:平野肇 曲・編:荒木真樹彦
8.「MIND BABYLON」 詞:平出よしかつ 曲・編:荒木真樹彦
9.「TOGETHER」 詞:松井五郎 曲・編:荒木真樹彦
10.「FIGARO -Nightmare-」 詞:有川正沙子 曲・編:荒木真樹彦
11.「BEHIND YOUR LOVE」 詞:平出よしかつ 曲・編:荒木真樹彦
<support musician>
伊藤広規:electric bass
前嶋康明:keyboards・piano
近藤敦:soprano sax
伯耆弘徳:synthesizer operate
produced by 深川昌弘・早川裕
engineered by 清水高志
● ブラック要素を巧みに織り込んだサウンド&メロディが秀逸な驚異のデビュー盤
荒木真樹彦はその知名度の低さとは裏腹に、山下達郎、角松敏生、岡村靖幸といったソングライティングに優れたマルチプレイヤーに肩を並べる実力を持ったアーティストです。本作は彼の記念すべきデビューアルバムとなりますが、久保田利伸や岡村靖幸といった新世代のメロディメイカーの登場に沸く80年代後半にリリースされた本作は、久保田らに全くひけをとらない既に完成度の高い貫禄のあるサウンドを聴かせてくれます。ギターを中心に複数の楽器演奏をこなし多重録音コーラスやラップまで駆使するそのマルチぶりも印象に残りますが、頭でっかちにならないキャッチーなメロディを生み出すセンスは既にデビュー作から萌芽していることがわかります。
そんな貫禄のアルバムでありながらやはりデビューということもあり、若さに任せた快活な楽曲も多いのも本作の特徴です。当時流行のブラックテイストなファンクサウンドが色っぽい名曲「POISON DARK」、タイトなリズムが光る「ROCK NIGHT」「M・A・X」などはその代表的な楽曲と言えますが、その勢いだけではなくミディアムテンポの楽曲の完成度の高さが彼の真骨頂で、「LOVE ME TONIGHT」「1999」「TOGETHER」といったメロディがはっきり浮き出た楽曲では、流麗なソロにも代表されるようにギタリストとしての力量もいかんなく発揮しています。そして極めつけはそのハスキーかつねちっこい声質による男の色気ヴォーカル&コーラスワークで、一聴して彼のサウンドだと理解できるほどのいわゆるトレードマークとしての存在感を発揮しているのです。若さの衝動あふれる本作において才気ほとばしった彼は、その後クオリティの高い作品を連発しますが、一般的評価はいま一歩得られませんでした。ソロとしての再活動も開始し、今こそ再評価が待たれるアーティストと言えるでしょう。
<Favorite Songs>
・「POISON DARK」
久保田利伸等の当時流行のブラックテイストが感じられるデジタルファンクチューン。小気味良いギターのカッティングが光るイントロも心地良いが、すんなり入ってくるAメロのリズム感が素晴らしいです。どちらかというと地味なメロディであるものの、リズム感とフェイクで聴かせるところに並々ならぬセンスが感じられます。
・「LOVE ME TONIGHT」
荒木のもう1つの顔ともいうべき爽やかなメロディアスナンバーの代表作。概してこのタイプの楽曲では彼の繊細な音色のギターの響きが印象的です。そしてこれも十八番ともいうべき効果的なコーラスワークも美しいメロディを引き立てるという盤石なサウンドです。
・「TOGETHER」
メロディアスなミディアムチューンその2。全編にわたるシンセパッドが印象的で、その上で独特の金属的なギターフレーズが絡みます。また、この楽曲はBメロが秀逸で、サビが弱いだけに見事にブリッジの役割を果たしています。
<評点>
・サウンド ★★★ (特徴的なギターやコーラスワークなど新人らしからぬ音)
・メロディ ★★★ (アレンジだけでなくメロディ職人としても質の高さを披露)
・リズム ★★ (意外と素直なリズムで突っ走る楽曲が並んでいる)
・曲構成 ★★ (クオリティは高いが似たような楽曲が並んだかも)
・個性 ★★ (既に荒木サウンドは完成の域に近づいているがまだ粗削り)
総合評点: 7点
テーマ : 本日のCD・レコード - ジャンル : 音楽
コメント
お久しぶりです!
No title
私も荒木さんがきっかけでこちらにお邪魔することになりました~♪
荒木さんも20周年をむかえ記念のセルフカバーアルバムも発売されましたね。(HP販売のみ)「TOGETHER」「LOVE ME TONIGHT」「1999」も入ってます。ファンとしてはたまりませんね!今はEMBというバンドを組み新たな荒木サウンドを生み出し、いくつになっても進化し続けている感じがします。荒木さんの音楽は難しいのかな?わかる人にしかよさがわからないというか・・・。何故なんでしょ???(笑)
荒木さんも20周年をむかえ記念のセルフカバーアルバムも発売されましたね。(HP販売のみ)「TOGETHER」「LOVE ME TONIGHT」「1999」も入ってます。ファンとしてはたまりませんね!今はEMBというバンドを組み新たな荒木サウンドを生み出し、いくつになっても進化し続けている感じがします。荒木さんの音楽は難しいのかな?わかる人にしかよさがわからないというか・・・。何故なんでしょ???(笑)
荒木氏に魅せられたお二方、コメントありがとうございます。
>ぎっちゃん
荒木つながりだったんですねw
このアルバムとの出会いはタイトルとジャケだったんです。
サイバービートって響きがいいじゃないですか。
あと、イケメン風のジャケw
しっかり荒木節なのでぜひ探してみてください。
それにしてもランティス、渋いです。私は全日空に乗るくらいですw
>hapihapiさん
荒木フリークのhapihapiさん、お久しぶりです。
セルフカバーというだけで怖くて聴けてません。
オリジナルの完成度が高いので夢が覚めるんじゃないかとw
でも選曲は良いですね。好きな曲ばかりです。
荒木氏は昔からどちらかというとアダルトな方向のような気がしていたので、青少年には敷居が高過ぎたのかもしれませんね。
>ぎっちゃん
荒木つながりだったんですねw
このアルバムとの出会いはタイトルとジャケだったんです。
サイバービートって響きがいいじゃないですか。
あと、イケメン風のジャケw
しっかり荒木節なのでぜひ探してみてください。
それにしてもランティス、渋いです。私は全日空に乗るくらいですw
>hapihapiさん
荒木フリークのhapihapiさん、お久しぶりです。
セルフカバーというだけで怖くて聴けてません。
オリジナルの完成度が高いので夢が覚めるんじゃないかとw
でも選曲は良いですね。好きな曲ばかりです。
荒木氏は昔からどちらかというとアダルトな方向のような気がしていたので、青少年には敷居が高過ぎたのかもしれませんね。
コメントの投稿
実は、このファーストアルバムだけ持ってないんです。探しているのですが・・・
「LOVE ME TONIGHT]名曲ですよね。まさにねちっこいボーカルがたまりません!
ちなみに、私名車(謎車?)ランティスに乗っていました。もちろん「ランティス」を聴きながらです。